「最近、頭がズキズキして仕事に集中できない…」
「頭痛薬を飲んでその場しのぎしている…」
「立ち上がるとクラクラしてすぐに動き出せない…」
そんなつらさを我慢して過ごしていませんか?
その原因、もしかしたら“肩や首のこり”が関係しているかもしれません。
肩こりと頭痛・めまいには、実は深い関係があるんです。
肩こりがあることで、頭痛やめまいが起きる理由
○血流の滞りで、脳や神経に影響が出る
肩や首の筋肉がガチガチにこると、血管が圧迫されて血流が悪くなります。
その結果、脳に酸素や栄養が届きにくくなり、
頭の重さ・ズキズキする痛み・ふらつきといった症状が出やすくなるのです。
特にデスクワークやスマホ時間が長い方は、知らないうちに“頭痛を招く肩こり”をつくってしまっています。
○自律神経のバランスが乱れる
首や肩のまわりには、自律神経がたくさん集まっています。
こりが続くと「緊張モード(交感神経)」が優位になり、
体がリラックスできず、めまいや不眠・頭痛が起こりやすくなります。
頭痛やめまいをやわらげる“あたためケア”
肩こりからくる頭痛やめまいをやわらげるには、「温めて、血流を整えること」がとても大切です。
けれど、カイロやお風呂などで表面を温めても、深い筋肉(インナーマッスル)までは届きにくいのが現実。
そこでおすすめなのが、「体の芯まであたためて、こりをほぐす“温熱ケア」です。
(当サロンでは「イトオテルミー療法」という温熱法を用いています)
温熱ケア(イトオテルミー療法)とは🌿
香料や着色料を使わず、数種類の薬草を練り込んだお線香に火をつけ、その熱を専用の器具を通して体に伝える自然療法です。体をやさしくなでたり、押し当てたりしながら、心地よい温かさと薬草の香りに包まれていきます。
温熱ケアが頭痛やめまいをやわらげる理由
○深部までじんわり温めて血流を整える
表面だけでなく、肩や首の奥深くまでじんわり温めることで、
かたくなった筋肉がやわらかくなり、血流がスムーズに流れます。
頭への酸素もしっかり届くようになり、「頭の重さがスッと軽くなった」と感じる方も多いです。
○神経のこわばりをゆるめてリラックス
温かさは筋肉だけでなく、神経にもやさしく働きかけます。
首や肩の緊張がゆるむと、自律神経のバランスも整いやすくなり、
「気づいたら眠ってしまっていた」そんな心地よさが感じられます。
○心までほぐれる癒しの時間
薬草の香りとぬくもりに包まれると、深いリラックスを感じます。
ストレスや疲れがやわらぎ、心も体もふっと軽くなる。
“気持ちいいだけで終わらない”「効果も実感できる」それが、この温熱ケアの魅力です。
まとめ
肩こりは、放っておくと頭痛・めまい・自律神経の乱れなど、全身の不調につながってしまいます。
薬に頼らず、自然の力で体を整えることで、私たちの中にある“回復する力”が高まり、不調がやわらいでいきます。
イトオテルミーは、筋肉・血流・自律神経の3つにやさしく働きかけ、疲れやこりを溜めにくい、軽やかな体へ導く温熱療法です。
【あさひ】でイトオテルミー体験してみませんか?
私自身も、育児中に赤ちゃんを長時間抱っこしていると、肩がズーンと重くなり、肩の痛みや頭痛まで出てくることがあります。そんなときに温熱ケア(イトオテルミー)を受けると、肩がスーッと軽くなり、首や腕も動かしやすくなります。気づけば頭痛もなくなり、体が軽くなるんです。
肩こりが楽になり、体が軽くなると、気分もスッキリ。育児も家事も、心に余裕を持って過ごせるようになります。私にとって、イトオテルミーはなくてはならない存在です。だからこそ、この良さを多くの方に届けたいと思っています。
【あさひ】では、「頭痛に悩まず、仕事もプライベートも思い切り楽しめる体」を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
肩こりや頭痛・めまいに悩む方は、ぜひ一度サロンで温熱ケアを体験してみてください。
「体が軽い」「頭痛が気にならなくなった」
そんな実感を、きっと感じていただけるはずです。
心も体もほっとゆるむ時間を、ぜひ体感しにいらしてください。
ご来店を心よりお待ちしております🌸



